ダイエットは頑張れる環境作りが重要です。今回はその理由について、お客様の変化と一緒にお伝えします。
はじめに
「何かを始めよう。」
「よし、これを頑張ろう。」
と思ったときに、うまく結果につながらず終わってしまったことはありませんか?
ちなみに、
私はあります。それもたくさん。
失敗1、英会話
特に続かなかったのが、英語の勉強でした。
23歳の頃に、
「よし!英語をしゃべれるようになろう!」
と思い立ち、
気合いを入れて、まずは単語帳1冊はほぼ完ぺきに覚えました。
でも、それで終わり。
今はその単語の半分も覚えていない気がします。
会話も、中学生1年生ぐらいの英会話しかできません。
先日娘に、
「パパ―、英語でしゃべって。」と言われ、
「は、ハロー」と上の空でつぶやいたくらいです。
失敗2、自宅浪人
あまり自分の失敗を話すのもどうかと思いますが、
もう一つ大失敗をしたことがあります。
それは、自宅浪人。
大学受験に失敗した私は、
「予備校なんて行かなくても、自宅でがんばるぜ!」
と意気揚々に自宅を選択しました。
そして、全然勉強しませんでした。
何をしたかというと、バイトに励んでしまいました。
仮にも浪人中なのに、なぜか200時間以上勤務し、そこに就職したんじゃないかというくらい稼いでしまいました。
(はたらき稼ぐことの楽しさ?に夢中になってしまったのだと思います。汗)
大切なのは環境づくり
他にもたくさんのそういった失敗があります。
(書ききれないので割愛しますが。)
「オレって本当に自分に甘いな。佐藤じゃなくて、砂糖だな。」
なんて、毎回思っていたんですが、
でも、多くの失敗を繰り返すうちに、気づいたことがありまして、
「人はやらざるを得ない環境を作らないと、頑張れない。意志の強さに頼ってはいけない。」
ということでした。
(こんなに明確な言葉ではありませんでしたが、このようなことを感じていました。)
先日、あるスポーツのマスターズで活躍されているお客様もおっしゃっていたのですが、
佐藤「・・・やっぱり上手になるためには、継続なんですね~。
それにしても、その競技の練習をサボらずよく続けてらっしゃいますね。それが素晴らしいですよね。」
Kさん「あ、でもパーソナルとかスクールの予約入れてなかったら、絶対サボりますよ。」
佐藤「えっ、Kさんでもですか!?」
Kさん「だって、あ~今日ダルいな~とか、サボりたいな~とかっていうときありますもん。」
砂糖「Kさんでも、あるんですねぇ。(しみじみ)」
Kさん「そりゃぁありますよ~。練習も始まっちゃえば、なんだかんだで気持ちも上がって楽しく頑張れるんですけどね。
でも、そこまで体を連れていくことがなかなか自分の意志だけでは。。。
予約とか約束とかしてあると、行かないと損する。とか、仲間に悪い。ってなるから行くんですよ。
そうすると、結局、行ってよかった~ってなるし、継続になるんですよね。」
「なるほど~、やっぱりそうだよな~。」と
思った出来事です。
サボれない環境で結果が出てきたお客様
環境づくりがうまくいって変化が出てきたお客様をご紹介します。
お家に帰ってもより厳しいチェックがあるため、つねにパーソナルトレーニングを受けているような環境なのかもしれません。
私たちが変わるために、重要なのは「環境」
仕事でも、習い事でも、運動でも、
やり始めれば、
意欲がわいてきたり、面白くなったり、するものですよね。
でも、その「やり始めるまで」自分を持っていくのが、億劫なときがありますよね。
その億劫なときに、行動できるようになるのが、
「やらざるをえない環境」なのだと思います。
私のパーソナルトレーニングには、
松本市や、安曇野市、塩尻市、東筑摩郡や上伊那郡など、
遠方からもお越しいただいております。
その方たちは、
「トレーニングを頑張ること。」も重要視されていますが、
「やらざるをえない環境」も同時に作っているのだとも思います。
あなたがもし、
「ダイエットするけど、いつも続けられない。」
「ついサボっちゃって、そこでやめてしまう。」
ということがあるなら、
パーソナルトレーニングを受けるのも良いかもしれません。
体を本気で変えたいのなら、
あなたが行動を継続できる、
「環境」
作ってみてくださいね♪
追伸:
私も次、英語を始める時は、必ず英会話教室に入ろうと思っています。
いつもご覧頂きありがとうございます。
- 女性のダイエット専門パーソナルトレーナー 佐藤健二 -
長野県松本市、安曇野市、塩尻市、岡谷市、諏訪市、辰野町、駒ヶ根市などからお越し頂いております。