長野県松本市で活動しています、
女性のダイエット専門パーソナルトレーナー、佐藤です。
最近はだいぶ涼しくなり、もうかなり秋の到来を感じさせます。
季節の変わり目は急に寒くなったり、暑くなったりしますよね。
私は経験上『さぶっ』って思った時にはすぐ風邪をひくので、今まで半そで短パンだったのに、急にパーカー長ズボンをまといます。
なので周りからは『佐藤さんには、夏か冬しかないよね』とよく言われます。
この時期はそういった、『外の変化』についていけなかったり、油断していて風邪をひく人が多い。
ま、うちの娘なんですけどね(笑)
薄着をさせてしまっているのは、親の責任ですよね。反省します。
娘達よ、ごめんなさい。
ダイエットをしている人も風邪をひいてしまうと、治す方が優先されますので、ダイエットはいったん中止になります。
(中止しない人もいますが、私は回復に専念した方が良いと考えています。風邪をひいているのにダイエットしてくださいと言うほど鬼ではありません。)
体調には十分お気をつけてくださいませ。
食欲の秋、到来!
秋と言えば、食欲の秋。
おいしい旬の物が増え、たくさんもらったり、あげたりしながら増えていき、お家の中が果物の匂いでいっぱいになるような、そんな時期ですね。
果物は食べ過ぎなければ、むくみが解消し、適度に甘くて心が満たされるので私は大好きです。
血糖値もそれほど上がらないので、ダイエット中も1日1つくらいおススメしています。
秋は食欲が増す。
これはあなたも経験したことがあるのではないでしょうか?
というか今実感されていたりしないでしょうか?
これは人体の『ホメオスタシス』が関係していると思います。
ホメオスタシスとは以前書きましたが、恒常性(一定に保つ働き)のことです。
人体はだいたい36~37℃くらいに保とうとしています。
夏は外気温が高いので、保つのが楽。暑過ぎれば熱を下げようとします。
冬は外気温が低いので、保つのが大変。寒過ぎれば熱を上げようとします。
これを人の体温と比べれば、夏よりも冬の方が振り幅が大きいので、多くのエネルギーを生み出そうとするので常に消費量が増えます。
つまり何もしていなくても消費カロリーが増えるので、基礎代謝量が増え、暑い時期よりも、寒い時期の方が痩せやすくなっているのです。
夏は基礎代謝が自然と下がるので、必要なカロリーが減るから、食欲が減る。
寒くなるにつれ、基礎代謝が上がってくるので、必要なカロリーも増えるから、食欲が増す。
そんな流れから、自然と『食欲の秋』になるのかなと考えられます。
実は他にも考えられるのですが…(それについてはまた今度)
もちろんおいしい物が増えるのもあると思いますけどね^^;)
始めるなら、今!
1日の消費カロリーは、基礎代謝の1.5~2倍だと言われています。
ならば、痩せるには、今が好機なんですね!実は。
以前の記事でも書きましたが、今の時期がまさにダイエットを始める良いタイミングです!
『おいしいものを心おきなく食べたい!』
『始めるきっかけが欲しかった!』
そうお思いの方、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか?