長野県松本市で活動しています、
女性のダイエット専門パーソナルトレーナー、佐藤です。
カラダを変える為にトレーニングを始める際、必ず迫られる選択があります。
それは、『筋トレをするか?有酸素運動をするか?』です。
ちょっと考えてみてください。
ダイエットをするなら、あなたはどっちが痩せやすいと思いますか?
筋トレ?
有酸素運動?
私の答えは………
どちらも正解です。
理想は、どちらもやった方が良いです。当たり前かもしれませんが。
ちなみに、筋トレとは、腕立てやスクワットなど、筋肉に高い負荷をかけるモノです。
有酸素運動とは、ウォーキングやランニング水泳など、長く続けられるモノです。
メリットは、筋トレは代謝を高める。消費効率が高まる。
有酸素運動は、その場で脂肪を消費してくれる。
2つを組み合わせると、『筋トレで消費効率を高めて有酸素運動で燃やす』となり、『両方やると良い。』となる訳ですね。
順序は一般的に『筋トレが先、有酸素運動が後。』と言われています。
1時間運動できる時間があるなら、30分筋トレ、30分有酸素運動。
30分なら、15分筋トレ、15分有酸素運動。
半々で分けると良いと思います。
自分にはどちらが必要か考える
とはいえ、人には得意不得意、趣味嗜好などがありますから自分に合った方を選択するのが良いかと思われます。
昔から、有酸素運動は苦手。マラソン大会で良い思い出が無い。どうしてもやる気がしない。という方多いです。
たぶんこれは自分の体力に見合っていないことを、学生時代に強制参加させられたことから苦手意識が芽生えて(思い込んで)しまったのではないかと思いますが。
トレーニングには、『個別性の原則』というものがあり、1人1人に合わせて行わないといけないのですが、学校ではこれを無視してしまうことが多いですね。
同時に大人数見なきゃいけないので、しょうがない面もあると思うのですが…
話が反れました。
筋トレか有酸素運動を選択する際に、自分のカラダの状態で判断すると良いかと思います。
①筋力、筋肉量が低下している、カラダが緩んでいる⇒筋トレ
②上記に当てはまらない⇒有酸素運動
ダイエット初期の場合、たいていの方は①に当てはまるかと思います。
筋トレをすることは、錆ついていたエンジンが動き出し、燃料をスムーズに使える状態を整えます。さらにはエンジン自体が大きくなり燃料をたくさん使えるようになります。
燃料とは、脂肪やカロリーだと思って頂ければ良いです。
TVなどで、『有酸素運動が直接脂肪を燃やす唯一の運動』とか言われたりしますが、その有酸素の効果を最大限に引き出してくれるのが、筋トレなのです。
(自分に合った筋トレは、カラダを引き締めてくれますし、ケガ予防にもなります。)
なんだか筋トレをゴリ押しするような記事になってしまいましたが、私はたいていの場合『筋トレから始めた方が良いんじゃないかな~』と考えております。
上記の理由から、筋トレをした方がダイエットの成功率が高まるからです!
どちらが自分に合っているかを考えてみてくださいね!