有酸素運動はどれくらいやれば効果的なのか。
疑問に思われる方もおられるのではないでしょうか?
僕の答えは、
○40分もやれば十分。
○汗をいっぱいかくくらいの強度。
○できれば週に3回。
です。
しかし、これはあくまで『これができたら、かなり痩せやすいですよ。』っていう内容です。
ダイエット開始して3ヶ月後くらいにこれらができるとようになれば良いと考えています。
しかし、個人差がありますよね。
それを忘れてはいけない。
ケガをしていたり、忙しかったり、好き嫌いがあったりと、無視できない、個人差があります。
それぞれの要素については、それを考慮する必要があります。
今回は、それをお伝えします。
要素1、時間
時間は、10分~でOKです。
まず10分から始めてください。
『物足りない。』そう感じる方は20分くらいでも良いかな。
しかし、いきなり30~40分やらないでください。
要素2、強度
まずは、終わった後、爽快感があるくらいの強度で行いましょう。
物足りない方は、少し息が上がり、汗を軽くかく程度。
特に強度に関しては、やり過ぎ禁物。
要素3、頻度
週1回か、週2回からで良いです。
運動に時間を設けるのって意外と時間必要ですから。
始めから週4~5回で。
なんてやると、忙しくなり過ぎて嫌になってしまう方が多いです。
まとめ
『それじゃ物足りないのでは!?』って思いませんでした?
私の意見をまとめると、
はじめのうち、
時間は、10分~やって20分。
強度は、低い~ちょっと息が上がる程度。
頻度は、週1~2
です。
たぶんほんとこれって『ダイエットを始めるぞー!』って思った方からすれば物足りなさそうに感じると思います。
ほんと、拍子抜けするくらい。
それはなぜか、理由は2つあります。
■1つ目、ケガや故障が恐いからです。
始めから飛ばして頑張る人は、だいたいケガをします。
体の使い方や、回復が追い付いていないのにやりすぎるからです。
慎重にやっている方でも、少なからずどこか痛めちゃったりはしますけどね。
初期のケガが恐いのは、気持ちが折れて。ダイエットを止めることに繋がりやすいからです。
■2つ目、他にもやることがあるから
『え?…じゃぁ、筋トレ?』って思った方。
それもそうなんですけど、もし筋トレしか思い浮かばなかったのならちょっと危険ですよ。
運動ばかりしているとケガに繋がりやすいのは先ほど述べました。
他とは、主に食事で、生活習慣の見直し、睡眠の質を高めるなどです。
『運動だけで痩せるぞー!』って思っているから『運動をいっぱいやろう!』ってなるんですね。
他にもやることは、それぞれ誰にでもありますから、そちらも頑張ることを覚えておくと良いと思います。
ネットの情報にご用心
ネット検索すると有酸素運動の種類、方法などがいっぱい出てきます。
いろんなアイデアがあって、いろいろ試したくなりますよね。
しかし、気を付けたいのが、
だいたい理想の時間、強度、頻度だけ書いてある。
そして『有酸素運動を頑張れば痩せる』のような表記も多い。
ということと、
自分もそのような考えでいると、他の重要なやることが手薄になってしまう。
ということです。
いくらたくさん消費したって、その分摂取してたら
【消費カロリー=摂取カロリー】で結局変わりませんもんね。
ちなみに、有酸素運動の種類に対する、私の考えは
『普通にウォーキングとかジョギングとかで良くない?』です。
スイミングや、バイクや、ステップマシンなど。
そういった普通の有酸素運動で十分だと。
一人で続かない人は、グループレッスンもありですよね。
(グループレッスンは、時間が10~20分以上のものが多いので、ケガに注意ですが。)
いろんな真新しいものにチャレンジするのは、体力が付いてからでも遅くないような気がします。
それで十分痩せますし。
これから有酸素運動を始めるという方、
『ダイエットは運動以外に、やることがいっぱいある。』
そのマインドを胸に、取り組まれると良いと思います。
よかったら参考にしてくださいね。
いつもご覧頂きありがとうございます。
- 女性のダイエット専門パーソナルトレーナー 佐藤健二 -
長野県松本市、安曇野市、岡谷、辰野などからお越し頂いております。