私は、『人は必ず変われる』そう信じています。
その理由の一つは、
人間には、ホメオスタシスがあるから
何度かホメオスタシスについては書いてきていますが、あらためて。
ホメオスタシスとは、現状維持機構。
カラダに備わった、現状を維持させようとする、本能的な働きです。
僕らの体温が一定に保たれているのも、
ダイエット始めても体重がすぐ落ちないのも、
停滞期が来て、変わらなくなってしまうのも、
全てホメオスタシスによる、現状を維持する働きなので。
ホメオスタシスは悪者?
ホメオスタシスは、今のあなたがそのまま変わらず生きていけるように、現状を維持してくれようとする働きなんです。
だから絶対、悪者ではありません。
僕らが生きるための、種を繁栄させるための、本当によく働いてくれる、機能なんです。
ダイエットでは、ホメオスタシスはよく、悪者扱いされちゃうことが多いですが、それは偏った側面から見た評価です。
ホメオスタシスは、『超良いヤツ。』なんです。
見方を変えてみると。
『そうはいってもこのホメオスタシスのおかげで、変わりたいのに変われずにいるから、私はキライ。』
なるほど、そのお気持ちも分かります。
ダイエットしていて、努力しているのにカラダが変わっていかないのは、暗闇を歩くような感じで不安になりますよね。
しかし、こう考えてみてください。
もし仮に、あなたが目標達成して理想の姿になったとしましょう。
それを何ヶ月か保つんです。
そうすると、今度はその状態を維持しようとして、ホメオスタシスが働くようになるのです。
『太りたくても、太れない。』
そんな状態に。
ワクワクしてきませんか?
○実際痩せてキレイな人。
○適正体重で健康的な人。
そういう人は、偏った食事をすることが、逆にストレスになっているんです。
僕のお客様でもそういう方が多く、
『外食続きだと、不安になる。』
『油っぽいモノを食べると、お腹の調子が悪くなるようになった。』
『出張後に、家で、高タンパク低カロリー食を食べると、ホッとする。』
などのお声を頻繁に頂きます。
こうなってしまうと、『太りたくても太れない。』ってなってくるんです。
僕の話で恐縮ですが、
3年くらい前から、お正月は、自分なりに飲んで食べて好きなだけ。
って感じで過ごしても、一切太らなくなりました。
代謝がすごいのではなく、雑煮やおせち料理などの、高糖質&高タンパク食を食べると、朝からお腹パンパンになってしまい、お昼食べたくないし、お腹の調子が狂うので、お正月中、食欲がそもそも湧かなくなっちゃうんです。
お昼からお酒を飲むから、寝ちゃってるってのもありますけどね(笑)
痩せた状態を維持するのは、〝楽” なんです。
もしあなたが、
●ダイエットしたいけど一歩踏み出せない。
●続けられるか不安。
●理想の人たちのように、運動に食事に生活習慣に、いろんなことをストイックにこなすことなんかできそうもない。
そう思うなら、ぜひ一度この本を読んでみてください。
(いきなり参上!)
先にお伝えしたように、出来るようになってしまったら、それを維持するのは簡単なんです。
出来るようになるまで、理想の自分になるまで。
それをホメオスタシスが強く働かないように、少しずつ変化させていくことが大切。
そして、一番大切なことは、先延ばしにするのではなく、
まず、『一歩』を踏み出す。
理想の自分に近づく、第一歩を。
そこが一番大変なんですから。
『いや、後で』なんて言ってしまうのは、分かりますか?
ホメオスタシスの働きなんですよ!
『変わりたいのに、行動したくない』んですから。
また、
『私はダイエットしているのに、よく甘いモノ食べちゃうんです。私ってダメだな…』
そんな風に思わなくて良いんですよ!
それが人間なんだから。
あなたが正常な人間であることの証なんですから。
現状維持機構が働いているんです。
ダイエットなら、よく噛むでもいいし、ゆっくり食べるでもいいし、野菜を増やしてみるでもいいです。
なんでもいいから、
【一番大切で一番エネルギーが必要な、その第一歩!】を踏み出してみてください。
『心のブレーキの外し方』には石井裕之さんの熱いメッセージも込められています。
自分を変えたい方に、本当に超おススメの一冊です。
(ちなみに僕は、初めて読んだ時ちょっと泣きました 笑)
今回は、ダイエットだけじゃなく、自分を変えたい全ての人にお伝えしたいので、書きました。
そしてその一歩を、ダイエットするために踏み出すのなら、
お待ちしています。
前回のブログでも書きましたが、来週セミナーやりますし、普通にカウンセリングでも構いません。
ご連絡くださいね。
いつもご覧頂きありがとうございます。
- 女性のダイエット専門パーソナルトレーナー 佐藤健二 -
長野県松本市、安曇野市、岡谷、辰野などからお越し頂いております。