女性の美しさを決めるモノは何だと思いますか?
体重、肌の明るさ、髪の手入れ、顔のつくり、メイク、表情、服装、発言、言葉遣い、所作、振る舞い…
きっとさまざまな要因が折り重なりその人の美しさやイメージを創られると思うのですが、
その中でもわたしは〝姿勢〟が影響力の大きなことの一つだと思います。
○シャンとした姿勢ですたすた歩く
○背筋の伸びた後ろ姿
○自然なカーブを描く腰回り
どんなに細くても、顔立ちが整っていても、オシャレで清潔であっても、明るく健康であっても、姿勢が悪くてはそれらの魅力が半減してしまいます。
・デスクワークで座っているとき
・しゃがんで物を拾うとき
・あいさつでお辞儀をするとき
いろんな場面でのあなたの姿勢があります。
そしてそれを見た周りの人たち中に、あなたのイメージが勝手に作られています。
あなたの周りにもこんな人がいませんか?
●座ったときに脚が開き過ぎている人
●脚を組んで座り机に肘をついている人
●猫背で、頭が前方にもたれて歩いている人
●意識しているんだけどつい悪い姿勢になってしまう人
そして、そのような人を見たときに『品がない』『不健康そう』『疲れてそう』『自信がなさそう』『美や健康の意識が低いのかな?』
などと感じたことはありませんか?
とても『美しい』『健康そう』『好印象』とは感じられないのではないでしょうか。
なかなか日本ではこのような姿勢の方はいないとは思いますが。いくらおキレイでも印象は違いますよね。
たぶん人間は、良い姿勢(正しい姿勢)の人に目がいくようにインプットされているのだと思います。
遺伝子レベルで
【良い姿勢=安全、健康 →優秀な遺伝子を残せる確率が高い →だから魅力的と感じる】
のように連想するよう書き込まれている気がします。
(遺伝子レベル、で恋してる?ってありますよね。笑)
実際に、腰や膝をケガをしていたり、精神的に落ち込んでいる時に良い姿勢ってなれないですもんね。
『腰が痛い』
『便秘7日目』
『あぁ~、心配だ。不安だ。』
『食事のどを通らない…。』
そんな時ってシャンと背筋を伸ばして立っているのってキツイくないですか?
(そんな時に無理に良い姿勢でいろとは言いませんが)
しかしそうやって体調や内面が姿勢に影響するように、姿勢を整えれば体調や内面も良い方向へ向かうとも考えられます。
『体勢をを立て直す』という言葉がありますが、
ツライ時こそ良い姿勢で過ごしてみる。
それも気持ちを整える時に必要なことではないでしょうか?
良い姿勢(正しい姿勢)を創るには?
美しさに姿勢が大きく影響するように、良い姿勢を創るのにも大きく影響するポイントがあります。
私は3つあると考えています。
1つ目は、体重の足裏の体重の置き方
2つ目は、骨盤の傾き
3つ目は、胸椎の反り
これら3つのポイントがかみ合うとき、あなたはあなたの骨格での美しい(正しい)姿勢が創られます。
しかもこれ、やってみると分かりますが実はすっごく簡単なことなんです。
『え?これが正しい姿勢なの?』
体験トレーニングなどで初めてご案内したときに、お客さまから頻繁にいただく感想です。
いつもの姿勢が普通の感覚とカラダに記憶されているので、感覚のズレが生じてみなさん違和感を感じられるようです。
しかし姿勢は、
お尻が前に出過ぎず、かといって出っ尻でもなく、猫背でもなく、くるぶしから膝、骨盤、肩から耳へ垂直に真っすぐな姿勢になり自然とカラダの曲線も描かれるので美しく見えます。
始めは違和感があっても1ヶ月もすれば、みなさんその理想の姿勢に慣れてこられます。
正しくて、美しく、調子の良い姿勢なので、それが居心地良くなってくるからですね。
良い姿勢を手に入れることのメリットはとても大きいです。
自分では自分が見えません。
しかし他人は、毎日あなたを何度も見ています。(目に入るというか)
姿勢によって、あなたがどんな人に見えるのか、大きく影響する事は間違いありません。
姿勢の影響力を知り、より美しく、自分に自信を持って過ごすために良い(正しい)姿勢を手に入れませんか?
より美しくなりたいあなたを、応援しています。
いつもご覧頂きありがとうございます。
- 女性のダイエット・ボディメイク専門パーソナルトレーナー 佐藤健二 -
長野県松本市、安曇野市、塩尻市、岡谷市、諏訪市、辰野町、駒ヶ根市などからお越し頂いております。