長野県松本市で活動しております、
女性のダイエット専門パーソナルトレーナー、佐藤です。
私には4歳になる娘がおりますが、最近創りだす、ブロック遊びの完成度に驚かされています。
2歳くらいの頃は、『何作ったの?』と聞かないとまったく見当もつかない作品が多かったのですが、
最近は、やはりまだ分かりにくくはあるものの、なんとなく予想できるくらいの作品にまでなってきました。
『この子は天才かな~?』と親ばか全開で成長を喜ぶと同時に、ゴールがイメージできるようになってきたかな。と感じています。
私もそうだったと記憶しているのですが、子供って、よく分からないでとりあえずやりたいようにブロックを積み上げていって、最後になんとなくその作品に名前を付けるような気がします。
それが成長と共にだんだんとゴールをイメージできるようになり、完成型をイメージしながら(ハッキリとではないと思いますが)行うのでそれっぽい作品に仕上がるようになってくると思っています。
目標設定2つの方法
以上のことは目標設定の際にある、
【積み上げ式】か、【逆算式】かと同じですね。
どちらが良い、悪いということではないのですが、私は、目標を達成するには、【逆算式】の方が、断然早いと考えています。
ちなみに逆算式とは、
『目標を決めて、いつまでにこれをやって…、その為には何が必要で…』と考えていく目標設定の方法です。
目標を達成する為には、いろいろな道があると思います。
人によってその道は違ってよくて、
その時の自分にとって良さそうな道を選択し、もしも間違った選択をしたなと思ったら、来た道を戻って、また新たな道を歩み始めればいつかは目標に辿り着けます。
しかし始めに目標が定まっていなければ、真逆の方へ進んでしまい、ものすごい遠回りをしてしまったり、自分が、目標に進んでいるのかどうかも、分からないのです。
『急がばまわれ』ということわざは、ダイエットにはとても大事なマインドだと思いますが、まわり過ぎる必要はないのです。
目標を設定して、今やることに集中していてもそれに気をとられてしまい、何の為にそれをやっているのか分からなくなる時があります。
(私はB 型のせい?なのかそういうことがよくあります)
その時に、目標・目的はなんだったっけ?と戻れると、
『いま自分のやっていることは、正しいか?間違っていないか?』と方向修正ができます。
ゴールはあなたを方向修正してくれる
ダイエットは、正直楽ではありませんし、食事だっていつもおいしく食べれなかったりしますから、
『なんでこんなことしているんだっけ?』と思うことがよくあります。
あなたを励ましてくれる人がいつもそばにいるわけではありませんから、そういう意味でも目標は持つべきだと思います。
当たり前のようなことを書きましたが、ゴールが無い、もしくは忘れてしまう方は多いです。
変わりたいと強く思う方、自分のゴールを再確認して、迷った時の道しるべにしてくださいね^-^)