『ダイエットしたくて、ジムで運動を始めたんですけど、なかなか効果が出なくて…』
つい先日、活動店舗に通われ始めて3ヶ月目の女性がそうおっしゃっていました。
その女性は、ぱっと見た感じですが、30代半ば、伸長155cm程度、細身でした。
他の方からしたら、『痩せる必要があるんですか?』
と言いたくなるかもしれませんが、
そういう人ほど意識が高くて、気になる部位があったりするものです。
実際数値を見たら、体重は50㎏で体脂肪率は20%でした。
体脂肪率20%って女性ではけっこう少ない方です。
18~28%が女性の標準と言われていて、
普段運動する習慣のない方は、だいたい25~30%くらいですので。
いわゆる健康的で理想的な体重、体脂肪率でした。
ぱっと見も、かなり引き締っている印象です。
お話を伺うと、
・始めて3ヶ月目になるけど効果が出ない。
・体重や筋肉量、脂肪量が変わっていない。
とのことでした。
偏った効果測定の方法しか見えなくなる
『そんなに細いなら体重や筋肉量、脂肪量はそんなに気にしなくて良いでしょ!』
そう思われる方もいるのではないでしょうか?
わたしもそう思います。
そしてご本人もわかっていました。
『体重は気にならないんですけど…。』
とおっしゃっていました。
なのに、なぜ体重や脂肪量などを気にしていたのか。
それは、『体重や脂肪量が変わることがダイエットの効果』
という、〝偏った効果測定の方法しか見えていなかった〟
からだと思います。
ダイエットにおける正しい効果測定の、方法と順序
ダイエットの効果測定にはいくつかの種類があります。
それは、【サイズ】、【感覚】、【体重や体脂肪率】です。
他にもありますが分かりやすいうと、その3つです。
そして効果の出る理想的な順序も、
【サイズ】→【感覚】→【体重や体脂肪率】です。
1.サイズ
まず始めに、サイズが変わります。
ダイエットで、食事と一緒にトレーニングも行うと、本当に早い段階で筋肉が反応し、サイズが変化します。
例をあげると、ウエスト、お尻、太もも、わきの下、二の腕などです。
サイズダウンだけでなく、バストやヒップなどは、サイズアップする事もあります。
トレーニングによる、バストアップ、ヒップアップ効果ですね。
脂肪が減るには、
脂肪1㎏7000kcal消費しないと減っていかないので、
脂肪減少によるサイズダウンは遅いんです。
でも、ゆるんでた筋肉が引き締まる反応は速いので、
正しくトレーニングできていれば、
開始1週間~2週間以内に確実にサイズダウンします。
これはやれば分かります。
なので、はじめに必ずサイズ測定しておくことを、強くおススメします。
2.感覚
これを見落としてしまう方が多いのですが、
自分の感覚が変わります。
分かりやすい例だと、『あれ?ちょっと細くなった?』
という鏡を見た時の、ご自分の感覚です。
ズボンを履いた時に、『あれ?するっとはいったような…』
Tシャツを着た時に、『あれ?ちょっとお腹が出なくなったよな。』
『ん~、気のせいかな?』
っていうあの感覚です。
しばらくカラダのことをほっぽらかしにいたような方は、
つい自分の感覚をないがしろにしてしまいますが、
その感覚は正しいことがほとんどです。
3.体重や体脂肪率
最後に、体重や体脂肪率が変化していきます。
感覚的には、この段階までくると『かなり変わったな。』
と感じられるようになってきます。
全ての人が、体重や体脂肪率の変化まで行かなくても良い
ダイエットでは、【サイズ】と【感覚】の変化があって、それから【体重や体脂肪率】の変化に繋がります。
ですから体重や体脂肪率だけの変化を見ていると、
『なかなか変わらない』
『変化がないからストレス…』
となりやすく、途中で諦めてしまう恐れも出てきます。
体重や体脂肪率が高く、減らした方が目標に近づくならそれは良いのですが、
全員がそうではありません。
今回の女性でいうと、体重や体脂肪率の変化を期待するよりは、
サイズの変化や、見た目、服を着た時の感覚。
それらを意識した方が効果を感じられるし、ダイエットも続くのかなと思いました。
ダイエットを始めたけど、
『痩せない』『効果が出ない』
と思っているのなら、
今からでも遅くありません。
サイズを測定したり、感覚の違いが分かるような服を探してみてください。
目標達成のために変化させるのは、体重や体脂肪率だけではありません。
応援しています\(^^)/
いつもご覧頂きありがとうございます。
- 女性のダイエット・ボディメイク専門パーソナルトレーナー 佐藤健二 -
長野県松本市、塩尻市、安曇野市、岡谷、辰野などからお越し頂いております。