今回は、代謝が低い人に共通する2つの勘違い習慣をお伝えします。
①眠くなるからお昼を抜く
『お昼を食べると
仕事中眠くなるから
お昼は抜いちゃっています。』
こういう方、けっこう多いです。
おそらくその背景には
『お昼を食べない分カロリーカット♪』
のようなお気持ちもあるのではないでしょうか?
しかしお昼を抜いていると代謝が下がります。
ダイエットも失敗します。
むしろいずれ太り始めます。
その理由は以前書きました。
対策
まずお昼を食べて眠くなるのは
ある程度しょうがないです。
消化器官が活発になり
他がセーブされるからですね。
でも
仕事に影響が出るほどの眠気は
他にも原因が考えられます。
まず
睡眠不足だとどうしても眠くなります。
睡眠時間が6時間未満の方は
そこから改善しましょう。
最低でも1日に6~7時間は
寝て欲しいです。
あと、
お昼休憩中に昼寝がおススメです。
食事はパッと済ませて寝る。
ですね♪
お昼は
同僚としゃべってないで寝た方が良いです。
寝る場所が無いならつくっちゃいましょう。
デスクでもトイレでも車でも机の下でも。
理想は20分ですが、
10分でも午後の眠気が段違いですよ!
どうしても寝れないなら、
目を閉じてるだけでも回復しますよ♪
②TVをつけてないと眠れない
『TVをつけてないと眠れない。』
『音楽がないと眠れない。』
『少し明かりがないと…』
眠り方には人それぞれ
ご意見があるかもしれませんが、
私は、
できれば五感を全てオフにして
寝た方が良いと思っています。
寝る時だけは
五感のスイッチを全部切ってあげる。
(完全には無理だと思いますが。)
それが
〝翌日元気に消費するための秘訣〟
だと思います。
●TVが朝までついてる。
●音楽や音がずっと流れている。
●明るい部屋で眠る。
これでは、
目や耳がうまく休まらず疲労もしっかり回復されません。
対策
理想は、
【真っ暗で静かな状況】
で眠るべきだと思います。
でもいきなり変え過ぎると
寝付けなくなる方もいると思いますから、
タイマーをつけて
TV、音楽、照明などの電源が
自動的にオフになるように
セッティングしてあげれば良いかと思います。
ちょっと先をイメージすると分かります
なぜ勘違いしてしまうのでしょうか?
たぶんそれは、
〝一見良さそうに見えるから〟
だと思います。
確かにその場では
●カロリーを抑えられる
●寝付ける
ので良く見えます。
しかし、ちょっと先をイメージしてください。
・食べなかったけど、
→筋肉が分解してしまい代謝低下
・寝付けたけど
→睡眠の質は低くて代謝低下
になってしまうんです。
また同じ理由で、
お昼は
こんにゃくやゼリーだけ食べてカロリーカット。
→お腹は膨れるが、
筋肉は分解してしまい代謝低下
お酒を飲んで寝付きを良くする。
→寝付きは良くなるが、
睡眠の質は悪くなり代謝低下
となるのが分かりますね。
このように
一見良さそうに見える勘違い習慣は
私たちの身の回りにたくさんあります。
ちょっと先をイメージしてみて
日頃の良いと思ってやっている行動を
チェックしてみてくださいね♪
またお伝えします!
いつもご覧頂きありがとうございます。
- 女性のダイエット・ボディメイク専門パーソナルトレーナー 佐藤健二 -
長野県松本市、安曇野市、塩尻市、岡谷市、諏訪市、辰野町、駒ヶ根市などからお越し頂いております。