いろいろな業界に権威っていますよね。
医師、教師、政治、スポーツ、栄養…
その業界で、カリスマだったり、有名だったり、TVで取り上げられたりする人っていますよね。
基本的には、そのような影響力のある人の言うことを信じたり、従ったり、マネすることが〝良い方向へ行く〟ことが多いのかなと思います。
しかし、その権威に従う。ということの怖さを、お客様から伺ったのでお伝えします。
膝を怪我して、片足ジャンプのトレーニングをさせる
前十字靭帯を断裂して、リハビリに片足ジャンプのトレーニングをさせる外科医がいたそうです。
しかも前後左右にジャンプ。
その方は、元々はスキーのインストラクターをするほどの体力があったのですが、ケガにより、膝周りを中心に下半身の筋力低下が著しく、また体重も増えてしまい、とても肩足でジャンプするトレーニングが出来る状態ではありませんでした。
両足でスクワット動作をするだけでも少しふらつく状態でした。
『満足にスクワットもできないのに、片足でジャンプするなんて、順序が違うように思います。』
とお伝えしたら『そうですよね!』とひどく納得されていました。
腰痛なら動くな
また、あるお客様は、『腰痛なら動かないで自宅で療養していてください。』と湿布を渡されたようでした。
これは、いろいろな状況が考えられますが、せめて痛みに急性期と慢性期があり、急性期は安静にして、冷やす。
慢性期は少し痛みや違和感があっても、水中ウォークや、ストレッチで回復させていく。
と、それくらい道を示してあげるべきだと思いました。
その方が仮に『じゃぁ痛みがなくなるまで安静にしていよう』と思ってずっと引きこもっているうちに、体力が衰えてしまう恐れがありますよね。
健康診断の時にいまだに言われますが…
BMIって体重と身長から求められる数値で、体重が少な過ぎても多すぎても、あまり良くないよっていう指標なんですけど、筋肉が多い人って、体重が多いんです。あたりまえですが。
だからBMIを見る時には、必ずその人の体脂肪率や、見た目を見ないと誤った判断をしかねないんです。
僕は仕事柄、トレーニングをしているので筋肉量が多いので、体脂肪率は低いけどBMIは高いんです。
それなのに、お医者さんは『体重が多いから減らすと良いです』っていうんですよね。
BMIだけを見て。
頑張って運動して健康的に機能している筋肉を落とす。
真逆じゃないでしょうか。
これは他のトレーナーも言っているので、よくあることなんだと思います。
権威に盲目にならないでください
いろいろと粗さがしのように書いてしまいましたが、お医者さんだって人ですから、間違いをすることもあるってことなんです。
そして、今回はお医者さんのことばかり取り上げましたが、そのことはいろんな分野で言えることだと思います。
偉い人、有名な人、先生。
そういう人が言っていることは、基本的に〝間違っていない・悪くはならない〟ような気がしますが、もし極端なことを言っていたり、少しでも疑問を持ったり信じられなかったら、他の人に聞いてみるとか、今だったらインターネットもありますから自分である程度納得いくまで調べたりした方が良いです。
『情報に盲目にならないで』ってことですね。
ダイエットでも『芸能人の○○が激やせした○○ダイエット』
とかありますけど、100%疑ってみてください。
裏には、宣伝がありますし、しかもそういうので痩せた芸能人ってかなりリバウンドしているような気がします。
『お医者さんが勧める○○食品』
『お医者さんが勧めるダイエット法』
とかもよく見かけますし、すごく信用できる気がしますが、どのお医者さんが勧めていて、そのお医者さんは何の専門で、どれくらいの効果が、自分や、それを実践した人にあったのか。
そこまでしっかり調べてから、買うなり、始めるなりした方が良いと思います。
僕は、ケガをしたときや、病気になったりしたら、お医者さんはとても信頼しています。
しかし、健康や栄養、運動に関しては、実際自分でお会いしたり、お客様から話を聞く限り『どうなの?』ってお思います。
机上の空論を言う人も多いです。
あなたがダイエットをする時、どんな人を信じ、どんな方法を行うかは自由ですが、
『権威が言っていたから。』
というだけの、盲目的な情報を信じ込まないようにお気を付けください。
いつもご覧頂きありがとうございます。
- 女性のダイエット専門パーソナルトレーナー 佐藤健二 -
長野県松本市、安曇野市、岡谷、辰野などからお越し頂いております。