最近パーソナルトレーニングを開始されたお客さまから「ダイエット中、甘い物は食べちゃダメですか?」とご質問を頂きました。
女性にとって、特に気になることではないでしょうか?
今回はそれについて、ダイエット専門の私の考えをお伝えします。
ダイエット中、甘い物は食べちゃダメか?
A.基本的には食べない方がいいです。
当然ながらというか、
甘い物は食べない方が痩せます。
理由は、
糖新生という反応を起こし、体脂肪を減らすためです。
甘い物を頻繁に摂っていると、糖新生が起こらないので痩せません。
どうしても食べたくなっちゃっても?
A.どうしても食べたくなったら、食べましょう。
目安は心ゆくまで、満足するまでです。
週に1~2回くらいなら問題ありません。
甘い物には、ストレスが発散という大きなメリットがあります。
無理にガマンするといつか爆発して、逆に食べ過ぎてしまったり、ダイエットが嫌になってしまいます。
どうしても食べたくなったらしっかり食べてストレス発散し、気持ちを切り替えられた方が、結果的にダイエットになるんです。
私も週に1~2回は自由に食べていますよ。
どうしても食べたい日が週にたくさんあります。どうすればいいですか?
A.その場合、食事を見直すと改善されます。
食事から栄養が摂れていないと、カラダは間食や甘い物を欲します。
「頻繁に食べたくなる。」という方は、栄養不足になっていることがほとんどです。
「甘い物でカロリーは摂っているけど?」と思われるかもしれませんが、
カロリー=栄養ではありません。
特に甘い物など、単純糖質のカロリーは、栄養がそぎ落とされているから、
エンプティー(空っぽの)カロリー
とも呼ばれています。
ご質問されたお客さまも、食事を変えてほんの数日で、
「食事で満たされているから、間食を摂らなくても大丈夫でした。というか、食べれませんでした(笑)」
とご報告を頂きました。
甘い物は「食べちゃダメ」と思わない
甘い物は食べない方が痩せます。
頻繁に食べていたら痩せません。
でも、「食べちゃダメ」とは思わないでください。
甘い物には、甘い物のメリットもあるんです。
そうじゃなくて、
基本的には食べずにいられるように
日々の食事から栄養をしっかり摂る。
これが女性のダイエットで、とても大事な考え方です。
たまに食べ過ぎてしまったら、
その分、
筋トレや有酸素運動をして、消費すればいいんですよ!
だからやっぱり運動も大事です♪
あなたのダイエットを応援しています。
- 女性のダイエット専門パーソナルトレーナー 佐藤健二 -
長野県松本市、安曇野市、塩尻市、岡谷市、諏訪市、辰野町、駒ヶ根市などからお越し頂いております。