よく噛むことのダイエットのメリットって、あなたはご存知でしょうか?
『え?満腹中枢を刺激してお腹がふくらむから、食べ過ぎを防げるんでしょ?』
…正解です。
ですが、他にもっと大きなメリットがあります。
ちなみに私は、一時期、
噛むことにハマりすぎて
日本咀嚼学会が発刊している
『咀嚼の本』という本を
購入したことがあります。
難しくて全然読めていませんが。
それくらい、
よく噛むことが大切だと考えています
以前は、食事にかける時間が5分前後でしたが、今は最低20~30分。
ラーメンは最後の方は、だいたい麺がのびています。
よく噛む事を知り実践し始めたのが、今から7年前くらい。
その頃はジムでグループレッスンも行っておりました。
食べてすぐスタジオレッスンをする時は決まって、消化不良のせいか便が緩かったのを覚えています。
よく噛むようになってからは、同じ状況でも便の調子が良くなりました。
さらに、食事の量が減ったのに、筋肉量が増えたるという、不思議な体験をしたのを覚えています。
よく噛むことのメリット
では改めて、よく噛むことのメリットを確認してみましょう!
消化の負担を減らせる
よく噛んで飲みこむ事は、荷物(栄養)が荷ほどき(消化)されて工場(体の各組織)に運ばれるようなイメージです。
荷ほどき(消化)をする手間が省けるので、消化にかかるエネルギーが他に使えます。
なので消化器系統の内臓に無理な負担がかからず正常な働きを保つと考えられます。
内臓は基礎代謝の6割ほど占めます。
消化の負担を減らせることは、基礎代謝を正常に保つ事につながります。
栄養が使われやすい
荷ほどき(消化)の手間が省けるので、余った人員(エネルギー)を他に回せます。
その他と言うのは、
荷物(栄養)を使い作業(組織の修復、筋肉の強化)を進めること。
作業後の廃棄物(老廃物、便)を捨てる(排便)こと。
それらにエネルギーを当てられるので、栄養が消化されたままにならず、上手に機能し、カラダが創られていくのです。
空腹感を感じにくくなる
工場(体)が荷物(栄養)をちゃんと利用できるようになるので、必要以上の栄養が要らなくなり、自然と空腹感が減ります。
便通が良くなる
工場(体)で出る廃棄物(便)が小さく分解されていることで、運搬しやすくなり、便通が改善されやすくなります。
ダイエット意識が高まる
ちょっとこれは工場に例えづらいですが。汗
よく噛む。
これは本当に意識していかないと、できるようにはなりません。
始めは忘れてて、食べた後に気づいたりもします。
忘れる→思い出す→忘れる→思い出す。
これを繰り返しているうちに、だんだんと忘れなくなります。
そしてよく噛んで食事が摂れるようになると、冷静に周りを見渡したりします。
『みんな全然噛まないで飲みこんでいるなぁ』なんて思うこともあるかもしれません。
丁寧によく噛んで食べる食事のペースになる事で、
あなたの『ダイエットをしているんだ。』という意識は必ず高まり、
ダイエットを継続する気持ちが持続するようになると私は思います。
『私は、効率よく作業が出来ている』と認識しながら働いている状態。
工場で言ったらそんな感じでしょうか。(違ったらすみません)
よく噛むことが苦手なあなたへ
よく噛む。
たぶん私がこれだけメリットを言わなくても『よく噛むことは良いこと』と感じている方は多いのではないでしょうか?
でも、ご案内しても、
『よく噛むねぇ~、カラダに良いのは分かってるんだけどねぇ~』
『噛んでると飲みこんじゃうんだよね、私』
『気づいたら口から無くなっているんですよ』
『よく噛んでいると気持ち悪くなるんです!』
と言われる事が多いです。
ハッキリ言いましょう!
よく噛むは、努力する価値があります。
お金もかからず、結果が出る人はやれている。
これをやらないのは、
当たると分かっている宝くじを、買わないのと同じで、
もったいない!と思います。
さっそくトライしましょう!
やり方は簡単。
今までは何回噛んでいたかをチェックして、まずはそれ+10回くらいから始めてみてください。
慣れてきたら、30回、50回、と増やしていって、60~70回平均になれば上出来だと思っています。
よく噛む事、ほんとにおススメです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
- 女性のダイエット専門パーソナルトレーナー 佐藤健二 -
長野県松本市、安曇野市、岡谷、辰野などからお越し頂いております。