お客様から「ダイエットでタンパク質をたくさん摂ると体がアンモニア臭くなりませんか?」というご質問をいただきました。
そうなんです。タンパク質をたくさん摂るとアンモニア臭くなることがあります。
今回はその理由と、対処法についてご紹介したいと思います。
タンパク質をたくさん摂るとアンモニアが多く発生する
まず事実をお伝えすると、
タンパク質をたくさん摂ると体はアンモニア臭くなることがあります。
では、なぜアンモニア臭くなるのかというと、
まずタンパク質を摂ると、腸内でアンモニアが発生します。
発生したアンモニアは、肝臓のオルニチン回路という場所で処理されます。
通常量なら処理が間に合うため、アンモニア臭くはなりません。
しかし、ダイエットのためにたくさんタンパク質を摂ると、アンモニアがいつもより多く発生します。
そうなると、オルニチン回路での処理が追い付かなくなります。
そうして溢れたアンモニアが血液に乗って汗で出たりして臭う。
という流れです。
・・・
またダイエットということで、強度の高い運動(筋トレなど)を行うことでも、アンモニアは多く発生します。
たとえば、すごく動いて疲れた時の尿がアンモニア臭かった経験が誰しもあるかと思います。
(疲労時に臭ったりすることから、疲労臭とも呼ばれるそうです。)
だから【タンパク質たくさん摂取+高強度の運動後】は、余計感じやすいかもしれません。
臭いの対処法はあるのか?
あります。
「オルニチン回路の処理が間に合わないなら、オルニチン回路の処理を活発にすればいい。」
という理屈で、オルニチン回路の処理を活発にする物質を摂ります。
それが、アミノ酸のアルギニン。
アルギニンはオルニチン回路の処理を速めてくれます。
※オルニチンやシトルリンでもいいのですが、食品から摂るならアルギニンが断然摂りやすいです。
どれくらい摂ればいいのか?
どれくらい摂ればいいのかというと、
目安は、女性の場合1日に3~5g(だと感じています。)
具体例を挙げると、
・納豆1個(50g)→0.5g
・豆腐1/3パック(100g)→0.5g
・鶏胸肉100g→1.5g
・アーモンド10粒→0.2g
・卵2個(M)→0.9g
――――――――――――
合計3.6g(アルギニンの量)
(鶏胸肉200g食べれる人は、+1.5gで合計5.1gにもなります。)
けっこう普通の食品から摂れますよね。
不思議に感じるかもしれませんが、アルギニンはアミノ酸なのでタンパク質の多い食品に多く含まれます。
・・・
それにしても、
低カロリー高タンパクの代名詞、スーパーダイエットフードの鶏胸肉。
パサパサして食べにくいと嫌われがちですが、アルギニンも抜群に多い。
「ダイエット中のアンモニア臭の予防」
こんなところでもダイエットに貢献しているんですね。
鶏胸肉には【感謝】という言葉しか出てきません。
(敬意をこめて、今回は『胸肉さん』とお呼びしたいと思います。)
ダイエットの現場では
しかし、ダイエットの現場では「アンモニア臭くなった。」とか「体臭が気になるんです。」といったお声はほとんど聞いたことがありません。
実は私も、初めてお客様からアンモニア臭についてご質問をいただきました。
ただ、上記のメニューはほとんどのお客様の食事に組み込んで提供しているため、「自然とアンモニア臭を防げていたのかな。」と思います。
(もしそうじゃない方がいましたら、教えてください。)
なぜ上記のメニューを組んでいたかと言いますと、大事な栄養素がいろいろと摂れるから。
たとえば、重要な栄養素であるタンパク質は50gほど摂れます。(胸肉さん200gなら70gになります。)
サプリなら簡単
ちなみに今回は食品でご紹介しましたが、サプリなら簡単に摂取できます。
サプリに抵抗がない方は、試してみるのも良いとも思います。
なんといっても、ラクなので。
Amazonや楽天で売っています。
日本の製品はやたら高いので、海外の商品でいいと思います。
個人的にはNow Foods社の製品が良いと感じています。
ただ海外製品は、粒が大きいのが難点です(汗)
私は1~2回噛んで飲んでます。
注意点は、サプリとして摂る場合、アルギニンは酸性が強いため、食事中や食後に摂ることをおススメします。
(ちなみに私は、いつ飲んでも気にはなりません。胃腸が心配な方のために、念のためにお伝えしました。)
まとめ
「ダイエットでタンパク質をたくさん摂りたいけど、アンモニア臭が心配で。。。」
という方は、ぜひアルギニンを意識的に摂取してみてください。
・・・
ダイエット中のアンモニア臭を予防・対処する方法は、
・アルギニンを1日3~5g摂る
+よく眠って疲れをとる(疲労時はアンモニアの処理が低下するので)
です。
さいごに
女性にとって、「体のにおい」はとても気になる所だと思います。
その認識が甘かったことは、
女性専門のパーソナルトレーニングを提供している身として、
今回深く反省しました。
また「ダイエットとにおい」のテーマで、お伝えしていきたいと思います。
・・・
今回の記事が、タンパク質摂取による、アンモニア臭が気になる方の不安を、少しでも払拭できたら幸いです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
- 女性のダイエット専門パーソナルトレーナー 佐藤健二 -
長野県松本市、安曇野市、塩尻市、岡谷市、諏訪市などからお越し頂いております。