年末年始、いかがお過ごしでしょうか。
ダイエット中で、
『年末年始くらい気にせず食べたいけど、
でもせっかく減った体重が増えるのも
不安だし…』
『年末年始、どう過ごせばいいの?』
と、お悩みの方もいるのではないでしょうか。
今回は、ダイエット中、年末年始に意識すると良い事3つをあなたにご紹介します。
(今回の記事は、ダイエットを3ヶ月以上継続している方に向けた、内容になります。)
痩せるのはあきらめる
この時期(12/30~1/3くらい)は、
痩せるのをあきらめた方が良いです。
なぜかというと、
ストレスになると思うからです。
特に女性は料理を作られたりしますし、
食卓にはごちそうが並ぶと思うので。
(目の前にあるのに我慢するのって、
肉体的にもかなりストレスらしいです。)
なので、この期間だけでも
痩せるのはあきらめましょう。
・・・
『でも、ただ食べたら太りそうで不安です…』
と思う方もいると思います。
そうですよね。
せっかく痩せた状態なのに、
この年末年始で戻ってしまったら
悲しいと思います。
じゃあどうすればいいか。
私の提案は…
代謝を高める意識で食べると良い
代謝を高める意識で、
ごちそうや料理を食べると良いと思います。
しかし、ただ食べれば良いというわけ
ではありません。
食べ過ぎれば太ります。
自分の消費カロリー分を目安に食べる
なので、
自分の消費カロリー分くらいを
目安に食べると良いと思います。
ざっくりとした計算ですが、
40~60代、60~70kgの女性なら、
おおよそ1700~2000kcalは
1日に消費すると考えられます。
なので、
1食550~650kcal位に摂取カロリーを
調節できると良いかと思います。
が、
『そんな細かい計算はこの年末年始に
やるのは面倒だなぁ。。。』
という方も多いと思います。
なのでこれも、ざっくりご紹介すると
炭水化物を毎食食べ、
食後には満腹感があって、
次の食事までにお腹が空く内容
に調節できればOKだと思います。
炭水化物の目安
炭水化物の目安は、
炭水化物を1食につき
200~250kcalくらいに調整する。
切り餅(50g)1個 118kcal
そば100g 114kcal
うどん100g 105kcal
白米150g 252kcal
つまり、
・切り餅なら2個
・そば・うどんなら200g
・白米なら150g
はOKかなと思います。
それプラス、おかずや汁物を食べる形で。
(ちなみに、炭水化物200~250kcalは
かなり少なめの量です。300kcalくらい
食べても私は大丈夫だと思います。)
三食は欠かさず
それと、三食は欠かさず食べた方が良いです。
朝昼兼用で一日二食になると、
代謝アップにならないです。
間食を摂れば良いとも思いますが、
時間の空かない食事が続くと、
内臓は疲れやすくなります。
なので、
基本は三食食べるように意識する。
二食になるくらいなら、間食を摂る。
という風に考えていただけると良いかと思います。
食べる予定の前か後に、トレーニングをする
それと、
たくさん食べる予定があるなら、
その前(か後)にトレーニングができると、
脂肪として蓄積されにくくなります。
運動後24hほどは、糖分が優先的に
筋肉に蓄えられるようになるからです。
なので理想は、
食べる前に筋トレをすると良いです。
食べた後でも効果はあると思います。
ただ食後すぐは消化の負担になるので、
もし食べた直後に運動するなら、
ウォーキング程度の軽めな運動にする。
食後1~2時間後(胃が落ち着いてから)は、
筋トレなど少し負荷の大きな運動もOKです。
まとめ
年末年始にやれると良い事3つは、
・代謝アップという意識で取り組む
・三食は欠かさず食べる
・たくさん食べる機会には運動で対処
です。
私は、少し前まで
『年末年始(5日間)くらい、何も
気にせず食べてもいいんじゃないか』
と、思っていたのですが、
(前回の記事で少し触れましたが)
『胃腸の調子が良い人は、
食べても不調になりにくいから、
食べ過ぎて太るという事がある
なので、そういうタイプは、
年末年始も少し意識した方が良い』
と思うようになりました。
(またこの辺りを、近々タイプに分けて
お伝えしたいと思っています。)
・・・
今回の記事、アップするのが
少し遅くなってしまいましたが、
まだまだ年末年始はありますから、
何か生かしていただけたら嬉しいです。
あなたのダイエットを応援しております。
- 女性のダイエット専門パーソナルトレーナー 佐藤健二 -
長野県松本市、安曇野市、塩尻市、岡谷市、諏訪市、駒ケ根市などからお越しいただいております。